ごとう梨園   


梨農家の一年 前半期


1〜3月
剪定、枝付け作業をします。
果実をならす着果枝は、古くなると芽が珊瑚状になって管理がしにくいので、1〜3年で新しい枝に更新していきます。
     夏の間に伸びた枝が棚の上に林立

                      

目だし帽、ヤッケの上下、ノルディックブーツで装備。右手には電動の剪定ハサミ(バッテリー部分は重いので腰に巻かずに棚に掛けてる)。腰には、のこぎりとクイキリ、胸からは枝をくくるひも。・・・この格好で一日中上を向いて作業するので、けっこうこたえるのだ。後ろに見えるのは当園も作っている春ニンジンのビニルハウスです。
園主の淳一郎(まだ若い時)です。気まぐれなB型

    細い枝はバッテリーのハサミで
      出演は、爺さんの(故)栄次郎です。
      たぶんA型
   新しい枝をノコギリ等で切り目を    
   入れてそっと倒します。
   出演は、妻の美佐代です。 A型
    倒した枝を結束機で棚に固定します
   少し太い枝は結束機に入らないので、 
   ひもで手作業でくくります。
    完成
      出演は、6年生樹豊水梨

「芽袋」というのをご存知でしょうか?果実に袋をかけるというのはけっこう知られていますよね。ところが、何も無い花芽に写真の様に袋をかけていく「芽袋かけ」という作業があります。ろう紙を枝に巻いてホッチキスで隙間無くとめていきます。そうすると裸の状態よりも温度が上がり、早く花が咲くわけです。幸水のお盆前の需要に少しでも間に合うようにやってるのですがこれがまたすんぐぉく肩がこるんですよ・・・。
「なるべく自然のままに」栽培したいのですが、芽袋だけなら食感もあまり損ねないということが分かったので当園でもやってます。


4月

  受粉交配作業。幸水、豊水は単独で実を結ばないので他の品種(当園では中国産の冷凍花粉)の花粉を付けてやります。増量剤で量を増やして交配機で花に吹き付けていきます。

     

 

 

Copyright (c) 2002 Junichiro GOTO All Rights Reserved.