ごとう梨園   


梨農家の一年 後半期


5〜6月
摘果作業をします。
10aあたり9000果〜12000果になるよう間引きをします。
放っておくとテニスボール大の梨が大量にできてしまい、味もいまひとつのものとなります。
    元はこんな感じ。
ただ数を減らせばいいというのなら比較的楽かもしれませんが、やはり、「形がきれいで大きくなりそうでいい場所になっている実」を残さないといけませんので神経を使います。
年間を通した作業の中でも、大きくて形の良い梨を作る為にはこの摘果作業がとても重要になってきます。
右の写真は、左手で葉をかきわけておいて、形の変な左上の実を(下から伸びた黒く写っている)ハサミで切ろうとしているところです。
 初期摘果で1房1個にします。もう少し大きくなったら、20cmに1個くらいにします。期間中に、2〜3回まわって仕上げます。

8〜9月

収穫作業  
熟れ具合を見てひとつひとつ丁寧に  
もぎとっていきます  
   写真は園主淳一郎(若い時)です  

      

年間を通してのその他の作業
 消毒・・4〜7月を中心に、年間15回ほど消毒します。
     詳しくは「防除(農薬散布)履歴」のページに記帳していきます。
 肥料・・メインの元肥は12月に、9月にお礼肥をやります。
 除草・・除草剤は年3回ほどに抑えて、後は、草刈機で中刈りにします。

気をつけていること
 なるべく木の持っている力を引き出して、自然に近い状態で栽培すること。
 食感、食味の良い梨を作ること。

わざとやってないこと
 早い時期に出荷するための、ハウス栽培やジベレリン処理。
 実の袋掛け。(色つやも良くなり、害虫からも守られるのですが)

あまりできてないこと
 枝に花芽をつけるための、夏季誘引作業。
 花のつぼみを間引く摘蕾(てきらい)作業。
 果実に養分をまわすための芽かぎ・・・などなど。
 他の梨農家さんから見たら、思いっきり手抜きかも。

     

 

 

Copyright (c) 2002 Junichiro GOTO All Rights Reserved.